|  |  | 
        
          | (1) | should 
            〜は「〜すべきである」「〜したほうがいい」という意味です。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | You should study 
            harder. | あなたはもっとしっかり勉強すべきです。 | 
        
          | You should visit the art 
            museum. | 美術館へぜひ行ってごらんなさい。 | 
        
          | You should do your best 
            to win the race. | あなたはレースに勝つために全力をあげるべきです。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |   | shouldn't 
            〜は「〜すべきではない」「しないほうがいい」、Should 
            〜?は「〜すべきですか?」「〜したほうがいいですか?」という意味です。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. You shouldn't be late 
            for class. | 授業に遅れてはいけません。 | 
        
          | b. You shouldn't sit up 
            late. | 夜ふかししてはいけません。 | 
        
          | c. "Should I help 
            him?""Yes, you should."
 | 彼を手伝ってあげたほうがいいですか?ええ、そのほうがいいですよ。
 | 
        
          |  | 
        
          | (2) | had better 
            〜は「〜したほうがいい」という意味です。会話では 'd better と短縮されます。相手に向かって言う時は、文脈や語調によっては相手に対する強制や強迫的な言い方になるので注意してください。そう 
            いうつもりでない時はYou should 〜を使っておいたほうが無難です。口語では、You'd better 〜のほかにYou 
            better 〜と略して言うこともあります。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. You'd [=You had] 
            better go now. | もう出かけたほうがいいぞ。 | 
        
          | b. We'd [=We had] better 
            call the doctor. | 我々は医者を呼んだほうがいい。 | 
        
          | c. They'd [=They had] 
            better hurry. | 彼らは急いだほうがいいぞ。 | 
        
          |  | 
        
          |   | had better 
            〜の否定文の練習です。had better not 
            〜は「〜しないほうがいい」という意味です。notの位置に注意してください。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. You'd [=You had] 
            better not go now. | 今、出かけないほうがいいぞ。 | 
        
          | b. You'd [You had] better 
            not sit up late. | 夜ふかしはすべきではないぞ。 | 
        
          | c. We'd [We had] better 
            not take the bus. | 我々はそのバスに乗るべきではない。 | 
        
          |  | 
        
          | (3) | be (am, are, is, 
            was, were) able to 〜は「〜できる」という意味です。can 〜も「〜できる」という意味ですが、canはwill 
            などの助動詞と一緒に使うことはできません(→will be able to 〜)。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. She can skate. | 彼女はスケートができます。 | 
        
          | b. He was able to swim 
            across the lake. | 彼は湖を泳いで渡ることができました。 | 
        
          | c. I'll be able to come 
            here tomorrow. | 私は明日、ここへ来ることができます。 | 
        
          |  | 
        
          |   | be able to 
            〜の否定文と疑問文の練習です。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. She isn't able to 
            skate. | 彼女はスケートができません。 | 
        
          | b. He wasn't able to swim 
            across the lake. | 彼は湖を泳いで渡ることができませんでした。 | 
        
          | c. "Will you be able to 
            come here tomorrow?"
 "No, I 
            won't."
 | あなたは明日、ここへ来ることができますか?いいえ、来られません。
 | 
        
          |  | 
        
          | (4) | too 〜 to 
            ・・・は「あまり〜なので・・・できない」「・・・するにはあまりに〜だ」という意味で程度や結果をあらわします。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. She's too tired to 
            study. | 彼女はとても疲れているので勉強できません。 | 
        
          | b. He's too fat to 
            run. | 彼はとても太っているので走れません。 | 
        
          | c. I'm too full to 
            eat. | 私はお腹がいっぱいで食べられません。 | 
        
          |  | 
        
          |   | 絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. This tea is too hot to 
            drink. | このお茶はとても熱くて飲めません。 | 
        
          | b. This stone is too 
            heavy to lift. | この石はとても重くて持ち上げられません。 | 
        
          | c. It's too hot to 
            work. | とても暑くて仕事ができません。 | 
        
          |  | 
        
          | (5) | 英語では、同じ動詞を繰り返して使うことを避けるために、do, 
            does, did, can その他の助動詞を使います。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. "How many girls have a racket?""Three girls 
            do."
 | 何人の少女がラケットを持っていますか?3人の少女が持っています。
 | 
        
          | b. She plays the piano better than shedid last 
            year.
 | 彼女は去年弾いていたより上手にピアノを弾きます。 | 
        
          | c. 
            Run as fast as you can. | できるだけ速く走りなさい。 | 
        
          |  | 
        
          | (6) | this bookの代わりにthis 
            one としたり、the white shoesの代わりにthe white onesとするようにone 
            やonesが前に出ている名詞の代わりをつとめることがあります。絵を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |  | 
        
          |  | 
        
          |   | 上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | a. I like this camera better than that one. | 私はあのカメラよりこのカメラのほうが好きです。 | 
        
          | b. "Which racket is yours?""The black 
            one is."
 | どちらのラケットがあなたのですか?黒いラケットです。
 | 
        
          | c. "Which grapes do you want?""I want 
            the green ones."
 | どちらのぶどうがほしいのですか?緑色のぶどうがほしいです。
 | 
        
          |  | 
        
          | (7) | 次の英文を見ながら聞いてください。 | 
        
          |  | 
   
 | 
        
          |  | 
              
              
                | Butterfly 
                  ParksThere are 'butterfly parks' in Mexico and the 
                  southeastern part of the United States. Some butterflies are 
                  able to fly as far as birds. In autumn, some butterflies fly 
                  down to the butterfly parks to pass the winter. They come from 
                  almost all parts of North America. Some of them even fly more 
                  than 3,000 kilometers.
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
              
              
                | チョウの公園メキシコと合衆国の南東部にチョウの公園があります。チョウの中には鳥とおなじくらい遠くまで飛べるものもいます。秋になると冬を過ごすためにチョウの公園へやって来るチョウもいます。彼らは北アメリカのほとんどすべての地方からやって来ます。彼らの中には3,000キロ以上 
                  飛ぶものもいます。
 |  |  | 
        
          |  |